2018年11月9日金曜日

セルフケア&セルフヒーリングフェア開催します

こんにちは 



北海道倶知安『おんなの寺子屋』のホメオパス こおろぎ ゆきこです。









先日、札幌でのイベント初出展を経験して、たくさんの刺激を受け、勉強になったこともいっぱいたくさんありました。



わたしが知った頃とは比較にならないほどホメオパシーが広がっているのを改めて実感します。



他の療法を取り入れている方が多く、セルフケアへの意識の高まりを目でも、耳でも知ることができました。



相談を伺った方のなかで

「病院や薬はもちろん必要だけど、なるべく自分の力で過ごしたい。

更年期や老化は避けられないにしても、その変化をできる限り緩やかに穏やかにしたい。」

という言葉が印象に残っています。



加齢性の変化や何らかの症状ってぶっちゃけ歓迎できるものではないけれど()、それに関心をもち対処しようとすることって、自分と向き合うこと。



その手段としていまや、本当に色んな方法を選べるようになりました。







「なんといっても日ごろのケアが大事」っていうのは、おんなの寺子屋を始めた当初からの、さかいまほさんとわたし二人の一貫した思いでもあります。



が、地方に住んでいると、そういったケアを知るチャンスがあまりない 😢



・・・というわけで、やりますよ~





『セルフケア&セルフヒーリングフェア』

日 時 1130日(金) 10:0016:00
会 場 カラオケ&カフェ ドレミハウス
(虻田郡倶知安町南11条西1丁目37-5

イベント詳細はこちら








マインドから施術まで7出展です♪



☆ ココロとカラダのひとやすみ屋 にこりんぼ





☆ ホリスティックケア ruumis choice



    Shemesh 占星術師 megu



    みどり鍼灸



    Aroma & herb Rosemary


    Holistic aroma esthe OLUOLU
   http://ameblo.jp/oluolumaho/





Holistic Room はしわたし
















ちなみに、わたしの出展は



◎ホメオパシーミニ相談

◎わいわいミニセミナー



というメニューですが、詳細は後日ご紹介します!




それではまた♪















❤ おんなの寺子屋 ❤





女性に贈るちょっと真面目なハッピーコンテンツです。



  



これまでの開催内容はこちら




 





おんなの寺子屋 Facebook ページでは

講座などを随時ご案内しています。




 

2018年10月22日月曜日

2018みんなのHAPPYマーケット


こんにちは 





北海道『おんなの寺子屋』のホメオパス こおろぎ ゆきこです。








前回以来、こまごまと動きがあってブログに反映しきれず本日の更新となりました。





11月7日のイベント『2018みんなのHAPPYマーケット』に出展します。




 



出展のお話をいただいて初めてHAPPYマーケットの存在を知ったわたし。



過去のレポートを拝見し、すぐ目に飛び込んできたのが

HAPPYマーケットの立ち上げ当初から大切にしているのは「癒し」ではなく「セルフケア」です。”

という一文。



(癒すこと以上に)セルフケアや自然療法の考え方を伝えられたら、と常々思っていたわたしは、まさに見抜かれたような良い意味での衝撃を感じました。



読んだ瞬間、絶対行く!と一方的に決定()



主催者であるmothers space ミーナ』主宰の菊地三奈さんともお会いすることができ、今回の運びとなりました。







みんなのHAPPYマーケットは、菊地三奈さんが2006年にスタートしたイベント。



飲食、木育・遊び、体験・販売、ボディケア、セラピーそれぞれで選ばれた魅力的な店舗がいっぱい。



子育て中のママのために始めたイベントだそうですが、子育てが終わっても、いえ育ててなくたって面白そう♪



行くのが断然楽しみになってきました♡



あっと・・・今回はお客さまをお迎えする立場ですね(^^;

(楽しむのは休憩時間に頑張ります)







【ホメオパシーミニ相談】



 気になる症状に対処するホメオパシーレメディーをアドバイスします。

 お一人さま一枠202,000円。

 時間帯は下のとおりで、☆のついた時間は事前予約ができます。



10:45 ☆

11:10

11:35 ☆

12:05

12:30 ☆

12:55

13:55 ☆

14:20

14:50 ☆

15:15

15:40



ミニ相談の事前予約はこちらから








今回ご縁を繋いでくれた同期卒ホメオパスの藤山道子さん、ありがとうございます♡


藤山さんは、今回もクラニオセイクラルセラピーで出展しますよ。









2018みんなのHAPPYマーケット』


日 時 201811月7日(水)10:3016:00

会 場 LIXILショールーム札幌

     (札幌市東区北8条東10丁目)

入場料 大人500円、託児あり(有料)

イベント詳細、託児についてはこちら

http://happymina.com/happymarket











それでは、また♪ 













❤ おんなの寺子屋 ❤



女性に贈るちょっと真面目なハッピーコンテンツです。





これまでの開催内容はこちら

 


  
おんなの寺子屋 Facebook ページでは
講座などを随時ご案内しています。


2018年9月21日金曜日

自然の産物と AAA


こんにちは 





北海道『おんなの寺子屋』のホメオパス こおろぎ ゆきこです。








台風および地震による影響を受けた方々が少しでも早く落ち着いた生活となりますよう、お祈り申し上げます。









9月5日の台風21号、9月6日の北海道胆振東部地震。



台風では数時間、地震では約一日と連日、未明からの停電。



停電への対応に余震への警戒も加えて、緊張感ある時間を過ごしました。



おかげさまでわたしの住む後志管内は被害が大きくなく、物流の制限と節電以外は、平常の生活に戻れています。



災害直後に言葉を交わした友人知人の、不便の中にも楽しみを見つけながら明るく乗り切ろうとする姿勢に、日本人って本当に我慢強いなあと感じました。









2週間あまりが過ぎ、徐々に力を抜けるようになったのと引き換えのように、健康相談や日常会話でも心身の不調が聞かれるようになりました。



災害そのものでは目覚めなかったお子さんでも、地震以来、頭痛がしたり、微熱が出たり。



お母さんたちも、過去の災害の記憶がよみがえって憂鬱になったり、いつまた揺れが来るのかという終わらない不安。







気丈な様子に元気をもらう一方で、自身の感情をケアできているか、が気になります。



大人だから、非常時だから、迷惑かけたくないから・・・



「怖かった」「泣きたいくらい」「不安で仕方ない」「パニックになった」「焦っている」「落ち込んだ」「疲れた」・・・



もしそんな気持ちが出てきたら、そのまま言葉にしてみてください。



話し相手がいれば良いですが、独り言でOKです。



自分が感じていることを自覚して、頑張った自分を認める、労る、なんならほめる!



これは、大人子ども関係なく大切です。

(子どもは自分では難しいので、大人がしてあげる必要がありますね。)



未解決の感情をクリアすれば、その分次のことにエネルギーを注げますから。
















緊急時にその場を乗り切ることが最優先になって、感情を出せないときや過度に感じて何も手につかないようなとき。



あるいは、台風や地震以来の心の変化や身体の症状があるとき。



まずは、AAAAcon. Arn.Ars. )というコンビネーションレメディをどうぞ。



心身の急激なダメージに対処するので、最初にとると後々にとるレメディもスムーズに働くようになります。



もし AAA を持ち合わせていなければ、Acon. Arn.Ars. それぞれでも大丈夫!





わたしも地震後一週後から、水筒に AAA を入れて飲んだら風邪をひきかけたような症状になり、2日後にはどうにもこうにも身体がだるく動けない。



その日は予定をキャンセルして家でゆっくりと過ごしたら、翌日は爽快な目覚めでした。













6日の晩は、すばらしく晴れて天の川が見えるほどでした。



田舎とはいえ街中で、灯りひとつない、満点の夜空を見られる機会はそうそうありません。



さっそく望遠鏡を引っ張り出して、息子と覗き込みました。



突然の不便に見舞われつつも、このギフトを楽しんだ人も多かったようです。



台風も、地震も、星空も、同じ自然の産物なんですよね・・・











それではまた♪











❤ おんなの寺子屋 ❤

女性に贈るちょっと真面目なハッピーコンテンツです。


💛


これまでの開催内容はこちら



💛


おんなの寺子屋 Facebook ページでは
講座などを随時ご案内しています。


2018年8月27日月曜日

夏の終わりに始めること


こんにちは 





北海道『おんなの寺子屋』のホメオパス こおろぎ ゆきこです。







北海道内の学校は夏休みが明けました。



「せっかく雪がない時期なんだから、8月いっぱい休みだったらいいのにねー」とママ友と話すことも毎度ですが、息子も休み前のリズムを取り戻してきたようです。







今夏は天候の変化が目まぐるしく、まわりにも夏カゼや熱中症の人が多かったように思いました。



823日に二十四節気の処暑を迎え、夏の暑さがひと段落するころ。



昼間暑くても朝晩は気温が下がったり、自然界は着々と秋へ移っています。









身体も同じく、秋への備えを始めましたよ。



夏の放熱体制を、熱を蓄える方へ切り替えようとしています。



とくに朝晩の冷える時間帯は要注意!



ふくらはぎや足首の冷えは、内臓の冷えに直結するそうですよ。







内臓が冷えると・・・「食欲の秋」コースへご招待となります()



「食べても食べても食べたい」のは、身体を緩ませたい、温めたいから。



つまり、身体が緊張している、冷えているのです。



秋本番を迎える前に体温をキープしておけば、「食欲以外の秋」コースを満喫できます!



(もちろん食欲を堪能してもいいんですが、ほどほどにってこと。)









そういうわけで、ヒヤッと感じる前にレッグウォーマー(日中は暑ければ脱いでも)。



飲み物も、そろそろ温かいものにするといいですね。



この時期に気をつけるようになってから、わたしも秋冬の冷えが緩和されて楽になりました♪



寒~い冬をゴキゲンに過ごすための準備、はじまりはじまり。












神仙沼(共和町)を散策

霧の後のしっとり澄んだ空気がなんとも心地よかった♡







 







 ❤ おんなの寺子屋 ❤



女性に贈るちょっと真面目なハッピーコンテンツです。


💓 


これまでの開催内容はこちら



💓


おんなの寺子屋 Facebook ページでは、講座などを随時ご案内しています。

2018年8月21日火曜日

発熱をどうとらえる?

夏休みおわりましたぁ~



世のママたち、お疲れさまでした!


全国的に異常な暑さだった今年の夏。北海道も、ちょっとどうなっちゃたの?と

心配しちゃう暑さがありました。


おかげで海がすごく楽しめた我が家の夏休み。


海っていいですね~



カラダに溜まった電子が いっきに放出されてくんでしょうね。


スッキリ感最高です。




ま~遊びすぎたのか、8月半ばに2歳息子が発熱しました。


いっきに39度7分。


キタキタ~っと様子をみておりました。


ホメオパシーのレメディをなめさせたり、精油を使ってみたり、クレイ使ったり


塩をとらせたり、、、


と病院のお世話にはならずに自宅で凌いでおりました。




そんな中 夜中にぐんぐんあがっていく息子の熱に、


「お~戦っとるのう~ 」 と冷静でいられるようになるまでの道のりを思い出していました。


上の娘が赤ちゃんから2歳くらいまで高熱がでたときは、


怖くて、不安いっぱいでオロオロになっていたいました。


高熱=病院だったし、


『とにかく 熱を早く下げなくちゃ』でした。



「なんか こわい病気カモシレナイ。

流行の病気をもらったのかどうか教えてモライタイ」



という気持ちと、



「こんなにつらそうな状態の子を見ていられない」



という自分の気持ち。



病院にいくことで、この気持ちを解決してくれるかもしれない、と


思っていたんですね。



優しくて 理解ありそうな お医者様を探してた感じです 笑



その不安や心配や依存する気持ちがある限り、



代替療法をいくらやっても 自然治癒力は発揮されないのかも、、、



こどもの発熱、、、発熱だけに限らずね、



ママのメンタルを整えることが まず一番だと思います。


あとそれと同じくらい、


発熱ってなんだろなぁと 知ることです。



安心材料がぐんと増えることもメンタルが揺らがないし。



発熱や症状って カラダが必要でやってること、



42度超えないとたんぱく質は変性しないとか、



ウイルスが原因だったら 薬は無意味だということ、



発熱以外の様子をみてみる、



夜中の一番発熱ピークに救急いかない。



朝になっても下がらないなら病院へ、とか



「発熱してもちょっと待つ」ことが ママにできるようになれば



ママのスキルはかなりアップだし、見える景色変わると思います。



私がお勧めしているアロマセラピーも、


おんなの寺子屋パートナーのゆきちゃんがお勧めしているホメオパシーも



ただ 症状を治癒していくものでは ないのですね。



こどもに症状がでたなーというときに 一緒にママとこども共々、全体バランスを


整えていくためのものなんです。



と、私はそう思ってるんですが。





発熱時に こどもには ユーカリラディアタやレモン、ラヴェンツァラなどを



オイルに混ぜて背中や胸に塗ってあげたり、ディフューズしてあげるといいと思います。



アロマは自然治癒力を邪魔しない程度に ウイルスと戦ってくれたり、



自分の免疫をがんばらせてくれたりするので、まるっきり薬の代わりというわけでは


ありません。




ママには こどもが辛そうでみてられない。パパは病院にいけって言われたけどどうしよう。


仲良しママに相談して決めようかな、、、重大な病気で手遅れになったら怖いし、、、


などの自分の判断に自身持てない、家族の意見に惑わされてしまう、、、


、と不安が出るのであれば


ローレルやフランキンセンス、ユーカリ、あたりのブレンドオイルをみぞおちや手首に


塗ってみてください。




いろいろ調べて、調べすぎて、こどもの症状がどうなのかあてはまらない。過去の症例に重いもの


もあったようだし、、、、


やっぱり病院からの情報をもらわないと不安だ、、、、と 調べすぎて心配になってしまうママ


なら、


サンダルウッド、ローズウッド、マジョラムやバジルなんかを ブレンドオイルにして



塗ってみてください。


ティッシュに付けて嗅ぎまくるでもいいかも。



どーんと構えたママでいきたいものですね!





💗 おんなの寺子屋 ❤



ちょっと真面目なハッピーコンテンツです。




講座などを随時ご案内しています。



























2018年8月18日土曜日

梅雨と怪我とレメディと その後


こんにちは 





北海道『おんなの寺子屋』のホメオパス こおろぎ ゆきこです。








今回は、以前わたしのブログでお話した息子のケガの続編です。



以前のブログはこちら








怪我をした手はその後、レメディのおかげもあり回復に向かっていました。



もう、ほとんど気にならなくなったな~という頃・・・また同じ手を打撲してしまったのです(T_T)



息子は目に涙をうかべて口をゆがめ、声には出さないもののかなり痛い様子。



2回目だし、痛みも強そうだし、TBR The Boenninghausen Repertory)でより同種のレメディを調べてみることにしました。



怪我の部位、痛みなどの感覚、基調などを聞き取り、それに合った項目を選んでいくと、複数のレメディが候補に挙がります。










 TBR はもとは書籍ですが、この写真は、それを PC 用ソフトにしたものの集計表です。)





TBR には、項目ごとにレメディの度数(効果の具合)が記されています。



それを計算して、度数の大きさ、項目をいくつカバーしているか、その他の要素を加味しながらレメディを選んでいきます。








このレパトリーの強みは、プルービングが多くなされ良く研究されているレメディがメインなところ(ハーネマンの時代に作られたレパトリーですから、現在と比べたら病気もレメディもシンプルでした)。





古いしシンプルって大丈夫?と思われるかもしれませんが、複数の項目から挙がってくるレメディがなかなか興味深いのです。



写真は今回のケースですが、トップは Spig.(スパイジーリア、セッコンソウ)で、以下 Sep.(シーピア)、Bry.(ブライオニア)、Caust.(コースティカム)、Valer.(バレリアーナ)、Bar-c.(バリュータカーブ)・・・と続いています。



怪我や打撲のレメディとして紹介されているレメディとは、少し違う感じがしませんか。



左の手という部位、痛みの性質、悪化や好転の条件といった具体的な項目を取り上げることで、より症状像に近いレメディを選び出せるということです。





「じゃあ、本に載っているような定番のレメディは意味ないじゃん!」と思った方もいるかもしれません。



いえ、そんなことはないのです。



例えば、怪我には Arn. といった定番レメディは、怪我という症状の波長に合ったもので、身体が受けたダメージを和らげるものです。



ですから、定番レメディでまずは OK なのです(最同種のレメディが手元にあるとも限りませんしね)。



身体本来の治癒力で間に合うようなら、その Arn. で済んでしまうでしょう。



長引きそうな場合も Arn. が合っていれば続けるし、別のレメディに変えることもあるということです。







息子の例でいうと、実は Spig. はちょっと意表を突かれました。



この場面であまり思い浮かばないレメディだし、TBR の中では Spig. ってそれほどメジャーじゃない()レメディですし。



でも、だからこそ興味津々(息子よ、ごめんなさい)。



Spig. と他いくつかのレメディをしばらくとってもらったところ、痛みもひき、大事に至らず現在に至っています。






もし、トップの Spig. がなくても大丈夫。



次点以下に挙げられているレメディのうち、持っているものを使えばよいのです。



トップのレメディを手に入れるまでの間に合わせ、という考え方もできます。



実は、健康相談などで TBR を使ってホメオパスが最終的にレメディを選ぶとき、必ずしもトップのレメディを選ぶとは限りません。



それは、症状や身体の状態、性格や生い立ち、ご家族の傾向など様々なことを考慮しながら選ぶから。



そうして選んだレメディがピッタリ合っていたりするので、「TBR はかなり頼りになるけれど絶対視しない」という姿勢も大事なのです。









セルフケアでレメディ選びに迷ったときは、TBR を使ったセルフケア相談も活用してくださいね!



いつものレメディが、意外な解決をしてくれるかもしれません。



セルフケア相談について








それでは、また♪







 











❤ おんなの寺子屋 ❤


女性に贈るちょっと真面目なハッピーコンテンツです。





これまでの開催内容はこちら




おんなの寺子屋ブログ始めました 
わたしとまほさんが交互に投稿しています♪




おんなの寺子屋 Facebook ページでは
講座などを随時ご案内しています。